画像引用元:PowerArQ公式サイト

5000Wくらいの大容量ポータブル電源って、日本製でもあるのかな…?



実は、5000Wの出力を持つ日本製モデルって、意外とレアなんです!
近年、防災やアウトドア、非常時の備えとして注目されている「大容量ポータブル電源」。
中でも「5000Wクラスの出力が出せる日本製モデル」を探している方が増えてきています。
しかし、結論から言うと、日本製で5000W対応のモデルはまだ市販されていないのが現状。
とはいえ、2000Wh以上・高出力対応のポータブル電源なら、ほとんどの家庭用家電やアウトドア用途に対応できる性能を持っています!
この記事では、そんな「5000Wレベルの電力が必要な方」に向けて、現実的に選ぶべき大容量モデルと選び方のポイント**を分かりやすく解説します!


- 日本製で5000Wのポータブル電源があるのかを徹底解説!
- 実用的な大容量ポータブル電源の選び方がわかる!
- 信頼できる日本製おすすめモデルを紹介!
日本製で5000wの大容量ポータブル電源はあるのか


日本国内での5000W対応ポータブル電源の現状
5000Wという出力は、一般的なポータブル電源の性能を遥かに超え、家庭の主電源を代替できるレベルの高出力です。では、そんな大容量出力を持つポータブル電源が、日本製で存在するのかというと…



結論、2025年現在、日本製のポータブル電源で「定格5000W出力」に対応しているモデルは存在していません。
これは一見、驚きかもしれませんが、理由を知ると納得いただけるはずです。ここからは、日本製のポータブル電源がなぜ5000Wクラスに到達していないのか、背景や現状を詳しく解説していきます。
5000Wとはどれほどの出力なのか?
まずは、5000Wがどれほどの電力か、実生活の家電と比較してみましょう。
5000Wで動かせる代表的な家電
家電製品 | 消費電力目安 |
---|---|
電子レンジ | 1,200W |
IHコンロ(2口同時使用) | 約3,000W |
ドライヤー | 1,200W |
液晶テレビ | 約150W |
ノートPC | 約100W |
このように、複数の家電製品を同時に動かすことが可能になります。
特に停電時や災害時、またはオフグリッド生活において、この出力は家庭のライフラインを支える重要な力を持っています。
なぜ日本製には5000Wクラスの製品がないのか?
理由1:日本の住宅事情と市場ニーズ
- 一般家庭では2000W程度で十分な場合が多く、5000Wの需要がそもそも少ない。
- 住宅が狭く、大型で重量のあるバッテリー機器の置き場所が限られるため、重くなりがちな5000W級は敬遠されがち。
理由2:PSE認証と安全規格のハードルが高い
日本国内で販売する電気製品には、電気用品安全法(PSEマーク)を取得する必要があります。
これにより、大電力製品ほど認証コストや設計のハードルが高くなるのです。
理由3:コストと価格帯の問題
- 5000Wに対応するにはバッテリー容量が3000Wh〜5000Wh以上必要。
- このクラスの機器は材料費・技術費がかかり、価格は30〜50万円を超えることが多い。
- 市場的に購入者が限られるため、メーカーとしても開発に踏み切りにくいのです。
国内メーカーの動向と今後の展望
PowerArQ・JVCケンウッドの現行モデル
メーカー | モデル名 | 定格出力 | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
PowerArQ | PowerArQ MAX | 2000W | 2000Wh | ソーラー充電対応、高耐久 |
JVCケンウッド | BN-RF1500 | 1500W | 1512Wh | 国内製造、軽量 |
これらのモデルは、瞬間的に3000W〜4000Wに対応可能な仕様を持ち、家電製品の同時使用もある程度可能です。
しかし、連続して5000Wを出力することはできないため、“擬似5000Wクラス”と呼ぶのが正確でしょう。



家庭用+防災+アウトドアで活用するなら、2000Wのポータブル電源が最適です!


海外製には5000W級モデルがある?
最近では、EcoFlowやBluettiといった海外メーカーからも5000Wクラスの超大容量ポータブル電源が多数登場しています。
メーカー | モデル名 | 出力 | 特徴 |
---|---|---|---|
Bluetti | AC500 | 最大5000W | 拡張バッテリーで容量を自在に増加可能 |
EcoFlow | Delta Pro | 最大3600W(拡張で最大4500W) | ソーラー入力対応、家庭用バックアップにも活用可 |
これらのモデルは、性能・拡張性ともに優れた設計で、オフグリッド生活や災害時の備えとして高く評価されている製品です。
特に、拡張バッテリーやスマートアプリとの連携など、日本製にはない機能が充実している点も魅力ですね。
ただし、購入時にはいくつか確認しておきたいポイントもあります。



高出力・大容量が必要な方は、EcoFlowやBluettiも視野に入れつつ、PSE取得の有無・サポート体制などを比較して、自分に合った製品を選ぶのがおすすめです!


日本製でおすすめの大容量ポータブル電源


「5000W出力」にこだわるのではなく、実際の使用シーンや用途に応じて“本当に役立つ”モデルを選ぶことが重要です。
ここでは、日本製の中でもとくにおすすめできる「2000Wh以上」のポータブル電源を厳選し、専門的な視点から解説します。
使用シーンで選ぶ大容量ポータブル電源
防災・停電対策に向くモデル
日本は地震・台風・大雪と、停電リスクが高い国です。停電時に備えるには、以下のような性能が求められます。
必須条件 | 理由 |
---|---|
出力1500W以上 | 冷蔵庫・照明・PCなど複数家電の同時稼働 |
容量2000Wh前後 | 1日分の電力を確保(消費電力500Wで約4時間) |
安全認証(PSE) | 日本国内での安全基準を満たす |
災害時の実用性を考慮すると、JVC BN-RF1500 や PowerArQ Pro は安心・信頼性ともに優れています。


車中泊・アウトドア向きモデル
ポータブル電源の中には「コンパクト」「静音性が高い」「ソーラーパネル充電対応」など、アウトドア向けに設計された製品もあります。
モデル | 特徴 |
---|---|
PowerArQ X | 約22kgと軽量・キャンプ用に最適 |
JVCポータブル電源シリーズ | シガーソケット対応で車中泊との相性抜群 |
長時間使用できる大容量モデルの見極め方
バッテリー容量の「Wh」を確認しよう
Wh(ワットアワー)は「どれだけ長く使えるか」を示す指標です。
- 2000Wh以上あれば、家庭用家電を3〜5時間以上使用可能
- たとえば、消費電力600Wの冷蔵庫を約3.3時間使用可能
バッテリー持続時間の例
使用機器 | 消費電力 | 2000Whモデルでの使用時間目安 |
---|---|---|
液晶テレビ | 100W | 約18〜20時間 |
ノートPC | 80W | 約20〜24時間 |
冷蔵庫 | 600W | 約3.3時間 |
電気ケトル | 1200W | 約1.5時間(連続使用) |
高出力対応のAC出力数も要チェック
- AC出力口が3口以上あると、複数の家電を同時に接続可能
- 電力制御(BMS)機能が搭載されていれば、電圧変動にも強く安定動作
信頼できる日本製メーカー
JVCケンウッドの強み
- 家電・車載機器で培った電源制御技術
- 国内サポート体制の強さ
- 「使いやすさ」「信頼性」「保証」のバランスが抜群
👉詳細ページはこちら!
PowerArQ(加島商事)の実績
- 大容量電源のリーディングブランド
- ソーラーパネルや周辺アクセサリーの豊富さ
- 過放電防止・短絡保護などの安全機能も充実
👉詳細ページはこちら!
おすすめの日本製大容量ポータブル電源
PowerArQ MAX(高出力モデル)
特徴 | 詳細 |
---|---|
容量 | 2000Wh |
定格出力 | 2000W(瞬間最大4000W) |
特徴 | ソーラー充電対応、AC4口、スマートディスプレイ付き |
用途 | 家庭用、防災用、電動工具にも対応 |



家でも屋外でもしっかり使えるモデルがいい!」という方はこれが鉄板!


JVC BN-RF1500(信頼の国内製造)
特徴 | 詳細 |
---|---|
容量 | 1512Wh |
定格出力 | 1500W(瞬間最大3000W) |
特徴 | 国産製造・家庭向け家電と相性良好・軽量設計 |
用途 | 家庭の非常用電源、日常使いに最適 |



「安心できる国産モデルがほしい」という方にピッタリです!


ポータブル電源を選ぶときの注意点
過充電・過放電の保護機能
バッテリー寿命を守るには、保護回路の有無が重要です。PowerArQやJVCモデルは、以下の安全機能を標準搭載しています。
- 過充電保護
- 過放電保護
- 過電流保護
- 短絡保護
サポート・保証制度
- 国内メーカーなら1年〜2年保証付き
- 問い合わせ対応も迅速
- 万一の故障時も安心



高額な買い物だからこそ、サポートの手厚い国内メーカーを選ぶのが大正解です!
まとめ:日本製で5000W対応のポータブル電源は未登場、でも2000Wh以上の高出力モデルが最適解!
2025年現在、日本製で「定格出力5000W」に対応したポータブル電源は、残念ながら市販されていないのが現状です。
しかし、家庭や防災・アウトドアなど多くのシーンで求められる電力ニーズを満たすには、2000Wh以上×1500W〜2000W出力の高性能モデルで十分実用的です。
特に、PowerArQシリーズやJVCケンウッド製モデルは、日本製ならではの「安全性」「品質」「サポート体制」を備えており、災害対策・家庭のバックアップ電源・電動工具使用など、幅広い場面で信頼できます。
✅ 要点まとめ
- 現時点で日本製の5000Wモデルは市場に出ていない
- 代わりに、2000Wh以上の日本製モデルで多くのニーズをカバー可能
- PSEマーク付きで、安全性や保証面も安心
- 用途に応じて、出力・容量・重量のバランスを見て選ぶのがポイント!
コメント